新米が美味しく炊けたら 食欲が出て来るはず
電気量販店で聞いた話
先ず お米を何合炊くか❓ 手入れのし易さと操作パネルの部分は❓
高齢者の事を考えて シンプルなデザインを!
見た目が大事 難しいとご飯さえ炊かなくなりそう
こっちは至ってシンプルだけど 蓋の部分が開きやすくて
炊いたご飯が🍚すぐに古くなり 乾燥して食べられなくて困ったもの💦
メーカーさんから新品と交換して貰って使っているが 買換えが必要
何がって 中窯が一番 劣化し易くて メーカー選びをちゃんとしないと
窯だけの新規 購入は炊飯器を買うのと比較すると
高く付くんだって だからオススメ出来ないもの(メーカー)があるんだって…ここだけの話
そして 今度は炊飯器の蓋(中蓋)選び
炊飯後は蓋の部分を外して洗える構造が一番いい
そうでなければ中蓋も外して洗える構造がベスト ✌
🍚粒が崩れなくてふっくら出来たままのご飯で保存が出来るようだ
中蓋は洗うために外すので 取り付け易さも考えて 1枚まのか2枚もの
…1枚の方がいいかなぁ
そして買ったのが 5合炊きの
「圧力 IH 炊飯器」 圧力式でないと炊き上がりの粒と香りが全く違う ‼️
水気がしっかり飛んで弾力があり噛むと甘味がある
今迄はガス炊飯器で炊いたご飯🍚を保温ジャーに移していたが
手順は少ない方が エコ
お焦げが出来るくらいの鍋で炊く方がダンゼン美味しく頂ける
便利になったけどね 沢山ある電化製品は買う時に
聞かないと損 ソン
実は お焦げがキライなのだ ガステーブルで炊くと火加減が難しいの
お焦げの量が少ないのが 匂いが良くて食べ易い ゴ ・ハ ・ ン 🍚 🥢
雑穀米には小豆が入るから 美味しく炊けると最高なんだ
0コメント