ロシアンブルーと暮らす

ロシアンブルーは鳴かない種類の猫です

静かな環境を好み

外来者には逃げ惑うばかりですが

飼い主には忠実です

トイレについてくる”甘えん坊”

トイレに立つと 一緒に歩いてついて来ます 階段を”トントン”と一緒に下がり 台所のシンクの上で じっと待っていて 肩に乗る姿で 構えています

風邪を引かせない工夫は ” 赤ちゃん ” と一緒

火の元のチェックを欠かさないようにする必要があり ストーブを使っている際にも 周囲で走り周り 目が離せません

かかりやすい病

ロシアンブルーがかかりやすい病気としては「糖尿病」「関節疾患」「猫エイズ」「泌尿器系疾患」があげられます

問題行動が! - 居なくなった

保護した翌日には大半は殺処分されますから 後悔しないように警察署へ連絡 保健所やセンターを訪ねることです 何か対策を立てないと悲劇です!

問題行動が! - 逃がしたのは「誰?」

逃走経路がわからないケース - 2か月間 毎日探しました…あぜ道の脇に「ガサガサ」と音がしたのです

「(=^・^=)猫のインフルエンザ」ってあるらしい!

「猫カゼ」と呼ばれる病気の中に「猫ウィルス性鼻気管炎」という病気があるのですが この症状と似通ってるところがあります

🐭なら良かったのに - 🚼赤ちゃん いちご」がネズミの様に!

数日かけて全身の「粘着剤」を取ってあげました 「ぬかいちご- ネズミ捕り事件」は可哀そうな一件でした

ロシアンブルーが見ていた「鳥の巣」作り

窓を開いている時にちょうど 巣の材料を探していた親鳥が来て くちばしでパームの繊維を引っ張っていました 最初は何をしているのかは分かりませんでしたが そのパームを引っ張りに鳥が訪れました

薔薇とロシアンブルー Kao-amu's Ownd

花と関わる暮らし…初心者が作る花壇は かわいくてきれいな花でいっぱいです  お役立ち情報をご紹介出来ればと思います

0コメント

  • 1000 / 1000